システムで使うオープンソースの勘所

オープンソースは機能面で魅力的なプロジェクトが多数あります。特にサーバアプリケーションについてはインターネット系のサーバアプリケーションのほとんどがオープンソースであると言っても過言はありません。そのため、企業においてもオープンソースの利用が進んでいます。特にサーバアプリケーションについての利用が進んでおり、各種カスタマイズをしながら自社向けのアプリケーションとして取り込んでいるようです。

オープンソースを自社システムに取り込んでいく勘所としてはライセンス管理があります。オープンソースのライセンスはさまざまなありますが、多くは2つに分けられます。1つは誰がどのように使っても構わないが利用したソースが関連しているソースコードはすべて公開することを求めるプロジェクトです。サポートなどでお金を要求しても良いですが、可能な限りソースコードへの見返りを求めていることが多いです。

プロジェクトの発展はソースコードの追加が1つありますのでプロジェクトの発展のためにどのように使ったか、改変した場合はそれについても成果として要求していることが多いです。2つ目はライセンス表記をすればどのように使っても構わないというプロジェクトです。システムで取り込んでもライセンス表記以外は求めないが、利用したシステムで不具合があってもサポートしないというライセンスです。オープンソースを利用する際はライセンスを必ず確認してから利用することが大事です

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする