システムをコーディングする

要件定義、システム設計が終われば各プログラマに対して仕様書と合わせて担当する箇所が割り当てられます。多くの場合、各コンポーネント毎にチームが組まれ、チーム内でさらに分担が決まりコーディングに移ることが多いようです。コーディングは各プログラマに任せられますが会社によっては標準コーディング作法が決められていることがあります。標準コーディングについては変数の命名方法からコーディングのしかた、関数の利用、クラスの構築例、継承の手順などが事細かく指定される場合と最低限のルールのみを指定する場合など多岐にわたります。

会社によっては事前にコーディング作法を教育してから現場に投入する場合もあるほどです。コーディングは個性が出やすく、きれいなコードと何回なコードはかなりの差があります。また、コーディングによっては保守性が著しく落ちてしまうこともあり、標準化は急務と考えている企業も多いようです。システム設計後にプログラマがコーディングを行いますが、コーディング後には単体テスを行う場合が多いです。

単体テストは作成したモジュールやこのポーネンとを仕様書通りに動くかをチェックする作業です。システム開発においてテストはとても大切であり、テストをないがしろにしたシステムはバグが多く、また、保守時にも面倒なことが多いと言われています。ただし、単体テストについてもどこまでテストするかはプログラマに任せられることが多く差があるため、標準的なテスト項目を提示する企業も多いです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする